
Webサイト制作って、どこから手をつければいいんだろう…
専門知識がないから、失敗しないか不安…
見よう見まねで進めてみたけど、これで合ってるのかな…
Webサイト制作を任されたものの、そんな風に悩んでいませんか?
特に、Web担当初心者さんにとっては、最初のステップが肝心です。
適切なスタートを切ることが、その後のWebサイト制作をスムーズに進め、成功に導く鍵となります。
ここでは、Webサイト制作で最初にやるべきこと3選を、初心者さんにも分かりやすく解説します。
具体的なステップとポイントを押さえて、自信を持ってWebサイト制作を始めましょう!
Webサイト制作、初心者が最初にやるべきこととは?
Webサイト制作は、闇雲に進めてもうまくいきません。
事前にしっかりと準備し、計画を立てることが成功の秘訣です。
ここでは、Webサイト制作で最初にやるべきこと3選を紹介します。
【ステップ1】Webサイトの目的と目標を明確にする
なぜ目的と目標設定が重要なのか?
羅針盤のない航海は、迷子になるのと同じ。Webサイト制作も同じです。
目的と目標を明確にすることで、進むべき方向が定まり、迷わずに制作を進められます。
また、後々の効果測定にも役立ちます。
目的と目標設定をしてみよう!
あなたが担当しているWebサイトや、これから運用してみたいWebサイトの目的と目標設定をしてみましょう!
例)あなたは洋菓子店で働いています。
今回、お店のWebサイトの制作を任されました。
Webサイトの制作の目的と目標を設定してください。
Webサイトを通して「誰に」「何を」「どのように」伝えたいのか?を考えてみよう
目標設定の例)
・問い合わせ数 1ヶ月あたりxx回にする
・セッション(流入)数を 前月からx倍にする
解答例
目的
多くのお客様にケーキを買ってもらいたい!
- 誰に?:初めてお店を知ってくれたお客様に
- 何を?:国産のこだわりの素材を使ったケーキや焼き菓子を
- どのように?:文字や写真を上手く多用して
目標
- 1ヶ月あたりの問い合わせ数、10回を目指す!
- セッション(流入)数を 前月から2倍にする!
- PV(ページビュー)数を前月から1.5倍にする! など
【ステップ2】ターゲットユーザーを徹底的に分析する
ペルソナ設定とは何か?
商品やサービスを提供する際、どのようなお客様に提供したいか、その具体的な人物像を設定すること。
性別や年齢層だけでなく、生い立ちや学歴、職歴、年収、ライフスタイル、
家族構成、趣味嗜好、特技、価値観など、あらゆる属性を検討することが大切です。
具体的な設定項目の例
- 顔がわかるイメージ写真
- 名前
- 年齢
- 性別
- 居住地/出身地
- 最終学歴
- 職業
- 家族構成
- 趣味
- 起床時間/就寝時間
- 自社の商品を使う環境
- ユーザーインサイト など
【ステップ3】Webサイトの構成を考える
サイトマップとは何か?
Webサイトのページ構成を階層構造で示したもの。
Webサイトを家の間取り図に例えると、サイトマップは各部屋(ページ)がどのように配置されているかを示す間取り図のようなものだと思うとわかりやすいかと思います。
サイトマップの作成方法
Webサイトの構成を決定する
まず、Webサイトにどのようなページが必要かを検討し、全体構造を決定します。
トップページ、会社概要などの基本的なページに加え、ブログやFAQなど、
Webサイトの目的に合わせて必要なページを洗い出します。
ページの階層構造を明確にする
各ページをどのような階層構造で配置するかを決定します。
トップページを最上位とし、その下にカテゴリページ、
さらにその下に個別ページを配置するなど、ユーザーが理解しやすい階層構造を設計します。
サイトマップの例

まとめ
いかがでしたか?
Webサイト制作を成功させるためには、最初のステップが非常に重要です。
目的と目標設定、ターゲットユーザー分析、サイト構成を行い、スムーズなWebサイト制作を実現していきましょうー!